Img20250217154029cs

自宅のインターネットを10Gにしました。

Biglobe光のキャッシュバックにつられて、自宅のインターネット接続環境を1Gから10G接続にUpgradeしました。(我が家の携帯のキャリアがBIglobeとauなのでこちらも割引になるので、キャッシュバック後もNTT西日本より若干お得になる。あくまでも現時点だけど)

10G対応ルータも申込時に購入(キャッシュバックあり)を考えていたのですが、バッファローのは西日本では接続が切れる現象が確認されているため販売を中止しているとのこと。。。。。なんで、NTT無線ルーター(NTT XG-100NE)をレンタルしました。

ちなみに(2025年2月現在)ビッグローブの販売している10Gルーターは、ローカルネット側のLANが1Gのみなので、高速な有線LAN目的には使えないので注意が必要です。(どこのプロバイダが提供しているルーターは同様のよう。高いですからねぇ〜低価格だとtplink一択だし….日本メーカ頑張れよ!)

光電話も契約したので、このNTTルーターのインターネット接続機能(PoEルータ機能)は光電話料金に含まれていて、ルータのレンタルは無線LAN機能のレンタル費用とのことで、別にWIFIアクセスポイントを用意すれば不要となるので、レンタルは速攻解約。もともとブリッジとして使用目的で中古購入したNETGEAR NightHawk EAX80-100JPS (AX6000)をWiFiアクセスポイントにしました。有線LANで4LDK(マンション)の真ん中あたりに設置したので、どの部屋でもほぼアンテナMaxで十分快適なWiFi環境が出来上がりました。

NTT XG-100NE XikeStor 2.5gbps スイッチングハブ 6 ポート

NTT XG-100NEのWiFi/有線LANが、設定を調整しても微妙に不安定(瞬断??)だったのが、WiFi機能を停止してからは、問題は発生せず、有線LANも非常に快適!

主なPCは10Gで接続したかったのだけど、10Gハブは高価で断念、中華製の2.5Gハブ(XikeStor 2.5gbps スイッチングハブ 6 ポートFOXNEO 2.5gbps スイッチングハブ 6ポート)で妥協して、長男のPC(UGREEN 有線LANアダプター 2.5Gbps USB LAN変換アダプター)、自分のPC(2.5Gbpsの高速PCIe拡張LANカード)とビデオサーバ(Planex 有線LANアダプター USB-TypeA マルチギガビット(2.5Gbps)対応 USB-LAN2500R2 → Wolがうまく動作しない/USBの電源が落ちるので、PC内蔵1G LAN接続に変更)は2.5G有線LAN 接続(従来LANが国産メーカのカテゴリ6aのケーブル,カテゴリー6ケーブルを使用していたのが幸いして、既存配線の流用で配線工事を大幅に簡略化できました)としました。ルーターとハブ(XikeStor 2.5gbps スイッチングハブ 6 ポート+10GBase-T SFP+モジュール)間だけ10Gとして、2.5Gが同時アクセスでも詰まらないようにした。

新たに将来的に10G対応を見越して、ハブと無線アクセスポイント間接続とハブから子供の部屋まではセールをしていた中華製Cat8ケーブル15m,20mを使用しました。どちらも2.5Gでは問題ないようです。他の中華製Cat8を謳う15mケーブルも購入したのですが、こちらは個別不良?100Mでしかリンクしませんでした。


投稿日

カテゴリー:

, ,

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA