猛暑でクーラーの効いてない場所ではとてもいられない季節となりました。次男の通う事業所からも熱中症対策を個人単位でも対策するように通知がありました。
事業所側でも配慮はされているのでしょうが、障害児は比較的厳しい環境で働くことが多くなりがちです。(炎天下での掃除、クリーニング店のボイラー近くでの作業等)
事業所からのおすすめは、ネッククーラーでしたのでいろいろ検討してみました。
中華製の怪しい、表記が嘘の商品が乱立していて、Amazonのさくらチェッカーでチェックしてもレビューが全く当てにならなそうですので、Youtubeでの比較記事や商品の写真から想定される機能と表記の差異など吟味した結果、ペルチェ冷却を備えたものとして、京セラのモバイルネッククーラー DNC5010を選びました。
次男のために購入したのですが、最終的に私が使うことになりました。
理由は、
- 外部バッテリで次男には面倒だったこと
- ペルチェ部分が冷たくて嫌がったこと
私も使った感じ、大変冷えるのですが、ペルチェ部分は接触冷却で局部的にかなり冷えるため長い使用は違和感が強く感じてしまいました。とはいえ、炎天下でも冷えたタオルを首に当てる感じほどなので能力は捨てがたいと少し工夫をしました。


マジックテープで取り外し可能にして肌触りの良い布をはりつけられるようにしました。これでもかなり冷たく感じます。見栄えはなんですが、首にタオルをかけてその上からネッククーラーをかけるほうが手軽で過ごしやすいかもしれません。
送風能力は音の割には少ない感じですが、このペルチェ冷却の効果は侮れませんので、おすすめできるネッククーラーと思います。
外部バッテリーなので、パソコン操作中はパソコンのUSB3のコネクターに接続して使用できますので、自宅でパソコンを使うときにも重宝します。
次男のためには、バッテリー内蔵でペルチェ冷却なしでしっかりした送風機能があるものを選び直しました。
「首掛け扇風機 静音設計 四風道 軽量 5200mAh大容量バッテリー 折りたたみ式 長時間連続稼働」商品名がなんだかわからない、いかにも中華商品を選択しました。
これは送風モーターが4台搭載されていて、首の後側も送風してくれますし、結構フレキシブルなので、首にフィットさせて風の向きも調整できる意外に良くできた商品です。
次男が使用を開始したばかりなので、気に入ってもらえるかどうか。。。。。。
どうやら、バッテリー持ちは表記ほどよく無い様で、仕事中に使えなくなったようです。充電してほしいと言っていますので、それ以外の使用感はまぁまぁ良かったようです。
短時間ですが、私が試した限りでは大きさの割に重くなく使いやすそうです。


コメントを残す